情報に惑わされない
ペアレントトレーニングとは
【情報に惑わされない】
トレーナーの牟田です。平素は大学教員(こども看護学)をしています。
今日は米田和子先生が研修会でお話しされたことをかいつまんでお伝えします。
発達障害に関する講演会に参加される保護者のかたは勉強熱心なかたが多いと仰います。なんどもなんども通われるお母さんもいらっしゃるとか…
講演会は子どもの特性理解につながるものの「うちの子にはどこか当てはまらない」と、感じるかたもいるようです。
それもそのはず、講演会で語られる対応は一般論が多く《わが子》に対する対応は個別でないとわからないからです。
大切なのは保護者のかたが「わが子の発達を知ること」です。
「情報量が多くなればなるほどわが子が見えなくなる」と米田先生はおっしゃいます。知識だけが増え、どれもがわが子に当てはまるように感じると、実際の対応をどうしていいか逆にわからなくなる…という、知識過多の弊害が起こることがあります。
「特性に応じた子どもへの対応」や「考えられる課題についての視点」を得るには客観的なまなざしが必要です。それがトレーナーという専門家の役割になります。
お仕事としてトレーナーを生業にしてくださいと言っているわけではありません。保護者のかたが孤立することなく、地域で過ごしていくためには、保育・療育・教育・医療関係者の理解が必要だと考えています。
子どもたちの「特性」を「障がい」にしないためにも、こどもに関わる職種のかたにぜひ学んで頂きたいと思っています。
《地域での理解をもっと広めていくために、孤立しない地域をつくるために》
→教育講演会を聞いてみたい人
https://www.facebook.com/events/629085607902278/
→トレーナーになってみたい人(前期開講)
https://www.facebook.com/events/605618533600395/
トレーナーの牟田です。平素は大学教員(こども看護学)をしています。
今日は米田和子先生が研修会でお話しされたことをかいつまんでお伝えします。
発達障害に関する講演会に参加される保護者のかたは勉強熱心なかたが多いと仰います。なんどもなんども通われるお母さんもいらっしゃるとか…
講演会は子どもの特性理解につながるものの「うちの子にはどこか当てはまらない」と、感じるかたもいるようです。
それもそのはず、講演会で語られる対応は一般論が多く《わが子》に対する対応は個別でないとわからないからです。
大切なのは保護者のかたが「わが子の発達を知ること」です。
「情報量が多くなればなるほどわが子が見えなくなる」と米田先生はおっしゃいます。知識だけが増え、どれもがわが子に当てはまるように感じると、実際の対応をどうしていいか逆にわからなくなる…という、知識過多の弊害が起こることがあります。
「特性に応じた子どもへの対応」や「考えられる課題についての視点」を得るには客観的なまなざしが必要です。それがトレーナーという専門家の役割になります。
お仕事としてトレーナーを生業にしてくださいと言っているわけではありません。保護者のかたが孤立することなく、地域で過ごしていくためには、保育・療育・教育・医療関係者の理解が必要だと考えています。
子どもたちの「特性」を「障がい」にしないためにも、こどもに関わる職種のかたにぜひ学んで頂きたいと思っています。
《地域での理解をもっと広めていくために、孤立しない地域をつくるために》
→教育講演会を聞いてみたい人
https://www.facebook.com/events/629085607902278/
→トレーナーになってみたい人(前期開講)
https://www.facebook.com/events/605618533600395/